- 2018年12月13日
- 2021年5月12日
Visual Studio Code (VSCode) は良いエディターかも
エディターはEA作成の必須ツール これまで私はMQL4プログラミングのエディターとして、純正のメタエディターか秀丸を使ってきました。 当然のことながら、純正のメタエディターが最もMQL4プログラミングには適しているのですが、操作性がいまいちなんですよ […]
エディターはEA作成の必須ツール これまで私はMQL4プログラミングのエディターとして、純正のメタエディターか秀丸を使ってきました。 当然のことながら、純正のメタエディターが最もMQL4プログラミングには適しているのですが、操作性がいまいちなんですよ […]
TimeGMTOffsetはGMTとローカルPCの時差 MT4の標準関数にTimeDaylightSavings、TimeGMTOffsetという2つの関数が存在します。 関数名だけで内容を判断すると、サーバとローカルPCの時差を簡単に計算できるのか […]
変更箇所はたったの2行 トレイリングストップ関数とブレイクイーブン関数はどちらも自作ライブラリに包含されていますが、両方を併用するとトレイリングストップが打ち消されて、ブレイクイーブンが常に適用されてしまう問題があることが分かりました。 トレイリング […]
メンテナンスは面倒だけど、自由度は高い テキストファイルの読み込み方の応用編です。 エントリーを回避したい経済指標を列記したテキストファイルを事前に用意しておき、その情報をもとに経済指標発表前後のエントリーを回避するプログラムをご紹介します。 関数だ […]
セクションとキーから値を取得する テキストファイルの読み込み方で、テキストファイルを読み込むする方法を説明しましたが、今回はiniファイルの読み込み方法について説明します。 iniファイルは設定ファイルとして使われます。EAやインジケーターのパラメー […]
1行ずつ読み込んで処理していく EAやインジケーターで何らかのテキストファイルを使いたい時のために、テキストファイルの読み込み方のサンプルをご紹介します。 MT4標準関数を使う場合、テキストファイルは/MQL4/Filesまたは/MQL4/teste […]
NormalizeDouble関数を活用すべし double型の計算誤差のお話です。 2/3を計算すると0.666…となりますが、どこかで見切りをつけなければなりません。無限には持てませんから。 その見切りが計算誤差となります。 double型の場合 […]
ありそうでないヒゲの計算 たまにヒゲの長さと実体の長さを仕掛けや手仕舞いの条件に使うことがあります。 ヒゲってベーシックなものだと思うのですが、残念ながらMT4の標準関数にはヒゲの長さを求める関数はありません。 今まで都度計算していたのですが、今後の […]
ご希望の声が多いなら開催します 「MQL4プログラミングセミナー」の開催を検討しております。 セミナー対象者はMT4で自作EAを作りたい人です。 セミナー内容はMQL4プログラミングです。MQL4プログラミングの基礎から入り、自分で考えたトレード戦略 […]
通貨ペアや時間足の変更でOnInit関数は都度呼び出される 仕掛け時間帯指定機能と仕掛け時間帯指定機能に指定時刻での強制決済機能を足してみたに不具合があることに今更気づきました。 結論から言えば、gEntryTimeFlgTrueCntというグローバ […]