MQL4プログラミング
- 2018年3月5日
- 2021年5月12日
OrderSelect(*, *, MODE_HISTORY)は口座履歴タブを参照するトンデモ仕様
プログラムなのに画面表示設定に影響を受けるとかあり得ない 前回のトレードが勝ったとか負けたとかとかでプログラムの動きを変えることが時々あります。 そんな時に使うのがOrderSelect(*, *, MODE_HISTORY)です。 これを使うことで […]
- 2017年12月3日
- 2021年5月12日
決済したローソク足では仕掛けない機能
簡単そうだけど、ちょっとした工夫が必要 決済したローソク足では仕掛けない機能をご紹介します。方法は色々ありそうですが、口座履歴は参照しない方法で作りました。 ポジションに設定したSLないしTPで決済した場合を想定しています。OrderCloseを使っ […]
- 2017年10月9日
- 2021年5月12日
オブジェクト名の長さは63文字まで
64文字以上だと認識しない ObjectCreate関数でオブジェクトを作成したのにオブジェクトが表示されない事象に遭遇しました。 「文法は間違ってないのに何でだろう?」と頭を悩ませていたのですが、オーダーコメントに長さ制限があったことを思い出し、「 […]
- 2017年8月26日
- 2021年5月12日
1本の足で1回だけ仕掛ける機能 足形成中版
足生成時ではなく足形成中に仕掛けるには 1本の足で1回だけ仕掛ける機能および1本の足で1回だけ仕掛ける機能 改善版の記事にて、1本の足で1回だけ仕掛ける機能をご紹介しました。 これらはいずれも足生成時(足確定時)の瞬間に仕掛けたい時に使うものでした。 […]
- 2017年8月22日
- 2021年5月12日
OnInit/OnDeinit関数とグローバル変数の関係
パラメーターや時間足を変更してもグローバル変数は初期化されない パラメーターや時間足を変更すると、その都度、OnDeinit関数とOnInit関数がこの順で再実行されます。 この時、グローバル変数はどうなるかと言いますと、特に影響を受けません。データ […]
- 2017年8月6日
- 2021年5月12日
オーダーコメントの長さは31文字まで
32文字以上だと消えてしまう OrderSend関数のパラメータの1つにオーダーコメントがあります。 オーダーコメントはその名の通り、各オーダーに対してコメントを付与できる機能です。 コメント以外の用途にも使えて結構便利なのですが、このオーダーコメン […]
- 2017年7月9日
- 2021年5月12日
自動売買ボタンをOFFにしてもプログラムは動いている
自動売買ボタンはオーダー操作を制御するだけ お恥ずかしい話ですが、自動売買ボタンって、全EAの動作を停止するものだと思っていました。 「え?違うの?!」 違うんですね。 確かに、自動売買ボタンをOFFにすれば、EAによるエントリーやエグジット等のオー […]
- 2017年6月21日
- 2021年5月12日
ZigZagの直近の山・谷を取得する関数
取得する山・谷は2本の線の頂点として構成されているもの とある方からZigZagインジケーターを使った損切り設定を行いたいと依頼されました。 話を聞くと、「ZigZagの直近の山・谷を取得し、そこを損切りラインにしたい」というもので、「取得する山・谷 […]
- 2017年5月25日
- 2021年5月12日
iCustom関数を使ったMTFの注意事項
引数のtimeframeとshiftの意味は? iCustom関数は、独自インジケーターをEA等に組み込むためのMT4標準関数です。 iCustom関数は動作が遅いのであまり好きではないのですが、EAの製作を依頼される時に、「このインジケーターを使っ […]